ナゾ多きトイレ事情

見に来てくださりありがとうございます。
メルは紙砂トイレ一択なんですが、最近埋めることを放棄したのかウンチはほぼむき出し。
オシッコはその時の気分によるのか浅く埋めたり放置したり。

以前は大相撲の塩撒きばりに砂を掻き出していたのに、どういう心境の変化が起きたのか知りたいです。
「場外へ放り出した紙砂の掃除が大変そうだったから」とか思って…はないだろうなぁ。

「アタシの優しさよ。感謝しなさい」

それにしてもオシッコ玉一個残ってるだけでそのトイレを使わないなんて、猫ってやっぱりキレイ好きな生きものです。
キレイ好きで思い出したのがレオン。
ひとりで3個のトイレを使い、ひとつはウンチ、ひとつはオシッコ、残るひとつは砂だけかくというナゾな使い方をしていました。
こんもりと砂を盛られた猫トイレを前に「これとこれ…いや、こっちかな?」と当たりくじを引くような気持ちで片づけていたことも懐かしい思い出です。

「自然派のワタシは硬くてサラサラ系の砂が好きなの」

***

このところ気温の高さに加えて湿度も高く、暑さにまだ慣れていない身体には結構こたえます。
困るのが体温調節がうまくできないこと。
お風呂上りはいつまでも汗が止まらないし、かと思えば急に寒さを感じて仕舞ったフリースを出して着たり。

暑さがまだ控えめなうちにやっておきたい庭仕事も、休み休み少しづつなので植物の成長スピードに追い越されています。
更年期に起こる身体の不調には抗わず、うまく付き合っていくしかないのでしょうね。

ノアを見習って今この時を楽しむ気持ちを持とうと思います!

スポンサーリンク

コメント いただけると励みになります!お気軽にどうぞ。

  1. うちこ より:

    イラストでは引き出し付きのシステムトイレのようですが、それに固まるタイプの紙砂を入れてらっしゃいますか?
    我が家もにゃんこ(保護猫出身)がシステムトイレを気に入らず、固まる紙砂を入れています。すのこに汚れがたまってにおうのがダメだったようなので、掃除は以前より念入りに。
    何か良いアイデアがあれば、教えて欲しいです。

    • ねこ福 ねこ福 より:

      うちこ様 読んでくださりありがとうございます。
      ご想像の通りでシステムトイレに固まる紙砂を入れてトレイにペットシーツを敷いていますが、やはりすのこ部分は汚れが溜まりやすいですよね。
      わが家もなるべくこまめに排泄物を取り除き、どうしても臭いが気になるときはトイレを丸洗いしたり、砂を全部取り替えたりするくらいです。
      もし猫ちゃんが使ってくれそうなら、鉱物砂+バスタブ型トイレの組み合わせを試してみられてはどうでしょう?
      鉱物砂はしっかり固まって臭いが残りにくく、バスタブ型トイレは凹凸が少ないので汚れもサッと拭き取れて臭いをかなり軽減できると思います。
      猫ちゃんにとって快適なトイレが見つかりますように!